本日の日記
9時に起床。
羽織の型紙改造2日目。
裏地の身頃の改造が終わりました。
次は表地の身頃。
表地は起毛があるんですが、毛には向きがあることが後から判って、試作1回目のときは後身頃が逆毛になってしまっています。
前身頃も後身頃も毛の向きが上から下の正方向になるように、表地だけは肩にはぎめ(縫い目)を作って、前身頃と後身頃を別々に分けます。
1作目では型紙は表地も裏地も分けずに同じものをつかっていましたが、伸び率の違いを寸法に加算するため、それぞれ型紙を用意します。
もとの型紙は裏地用にしたので、表地用は新規作成です。
表地の後身頃が描き終わりました。
続いて表地の前身頃も描き中です。
午後3時頃に買い物に行って、鍋料理を作って食事。
今日は市販の鍋スープを買い忘れたので、家にある調味料で。
和風の味は飽きたので、オリーブ油とコンソメで洋風にしました。
食材は、ブリ、ニラ、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、豆腐です。
調味料は洋風だけど食材は和風という創作料理になりましたw
コンソメとブリは合いますね!
ニラ、エリンギといった香りの強い食材とオリーブ油もマッチしてくれて美味しくできた!
そして今日のフランスパンはちょうど焼きたてだったのでメッチャうまーい!!
焼きたてのフランスパンは食指が止まらなくて危険ですねw
夜は居間のテレビで野球を点けていましたが、隣の作業部屋にいて型紙改造作業を続行しているので、半分くらいしか見ていません。
作業中はほぼ音声だけ聞いている状態で、ラジオ観戦しているかのようですw
夜9時半まで作業して、日記を書いて、野球の8回と9回を観戦。
座ったら疲れが来たから寝ようかな。
羽織の型紙改造2日目。
裏地の身頃の改造が終わりました。
次は表地の身頃。
表地は起毛があるんですが、毛には向きがあることが後から判って、試作1回目のときは後身頃が逆毛になってしまっています。
前身頃も後身頃も毛の向きが上から下の正方向になるように、表地だけは肩にはぎめ(縫い目)を作って、前身頃と後身頃を別々に分けます。
1作目では型紙は表地も裏地も分けずに同じものをつかっていましたが、伸び率の違いを寸法に加算するため、それぞれ型紙を用意します。
もとの型紙は裏地用にしたので、表地用は新規作成です。
表地の後身頃が描き終わりました。
続いて表地の前身頃も描き中です。
午後3時頃に買い物に行って、鍋料理を作って食事。
今日は市販の鍋スープを買い忘れたので、家にある調味料で。
和風の味は飽きたので、オリーブ油とコンソメで洋風にしました。
食材は、ブリ、ニラ、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、豆腐です。
調味料は洋風だけど食材は和風という創作料理になりましたw
コンソメとブリは合いますね!
ニラ、エリンギといった香りの強い食材とオリーブ油もマッチしてくれて美味しくできた!
そして今日のフランスパンはちょうど焼きたてだったのでメッチャうまーい!!
焼きたてのフランスパンは食指が止まらなくて危険ですねw
夜は居間のテレビで野球を点けていましたが、隣の作業部屋にいて型紙改造作業を続行しているので、半分くらいしか見ていません。
作業中はほぼ音声だけ聞いている状態で、ラジオ観戦しているかのようですw
夜9時半まで作業して、日記を書いて、野球の8回と9回を観戦。
座ったら疲れが来たから寝ようかな。
スポンサーサイト